個人カード申請方法解説。マイナンバーの郵送申請に受取人払郵便書留可能
2016年1月から国民に番号が割り当てられるマイナンバー制度が開始されたことに伴い、
この制度を利用する際に便利に使えるカード(個人番号カード)が2015年10月から申請が開始されました。
マイナンバー制度では税金の仕組みを利用する書類などでは個人番号(マイナンバー)の記載が必要です。
申請書に入っている通知カードの番号だけあれば書類への記載は問題なく可能です。
このカードを作成することにより金融機関・銀行等での新規口座開設時の本人確認書類としての利用や
郵便局留や本人限定受取に利用できる公的写真付き証明資料としての利用もでき、以前のように証明資料作成そのものに
費用のかかる住民基本台帳カードに変わり今なら無料作成可能できるということで利用が増えています。
郵便局では2016年1月から利用が開始されています。
共有します!!
書類の見本(年末調整用の扶養家族の番号記入欄)
個人番号カード申請書類については2015年10月から順次、各自治体から委託印刷会社を経由して郵便局より簡易書留で
発送されていましたが、2015年11月に報道されていたように総務省からの注意等もあり当初の予定より
大幅に遅れて配達が行われていました。このため受けとることができなかった方は12月より役所での
受け取りや再度の発送により受けとった方も多かったと思います。
ここでは個人番号カード申請書の発送依頼はしたがまだ届いていないという方のために、簡単な申請までの流れと
実際に郵便申請した場合の経過についてお知らせさせていただきます。
関連リンク
マイナンバー郵便局から配達開始。確実に受け取るには(転送不要
マイナンバー(個人番号)配達状況とすぐに欲しい入手方法
法人番号把握。法人マイナンバー検索簡単会社選択
●郵便で届いたマイナンバーカード申請書類セット
・通知カード(個人番号)
・個人番号カード交付申請
・返送用受取人払い郵便カード
●通知カードの下の部分で申請します
申請日を記入
申請者氏名を自署
●返信用封筒も同梱
返信先は
219−8730
日本郵便株式会社 川崎東郵便局 郵便私書箱2号
地方公共団体情報システム機構
個人番号カード交付申請書受付センター宛
●写真貼って注意しつつ納入
封筒に申請書(写真を貼る)を入れて送ります
注意事項
・適切な顔写真を貼りましたか?
・申請日、申請者氏名(自署)等の記入漏れはありませんか?
・通知カードと音声コード台紙は切り離しましたか?
・個人番号カード交付申請書以外のものを同封していませんか?
○郵便で発送する方法(無記録ポスト投函する)
封をしたら郵便ポスト(路上の郵便差出箱)に入れます。
路上の赤いポストの他、ローソンの店内ポスト、セブンイレブンの店頭ポストなどを利用します。
路上の郵便差出箱 |
ローソンの店内ポスト |
セブンイレブンの店頭ポスト |
 |
 |
 |
注意
記録のない郵便は、受取人が受けとり後の紛失の可能性があります
雨の日は、雨の影響で濡れることがあります
路上のポストは事故率が高くなりますので大事な郵便は郵便局窓口で出しましょう
軽い郵便は入れ方が悪いと次の利用者が持っていく場合があります
二口ポストの場合、固形物の入っていない紙のみ入った定形郵便物は左に入れます。
ただし、年賀郵便の取扱期間は、年賀郵便物のみが左になりますのでご注意を。
次の人が持って行きやすい郵便差出箱の利用状態
○郵便で発送する方法(書留で確実に送る)
郵便には様々なオプションがあり希望により追加することが可能です。
配達が完了したという記録のみであれば、特定記録160円
確実に渡したという書面記録であれば、書留(簡易書留310円)
があり、どちらも差し出した証明は書面により渡されます
申請封筒は料金受取人払郵便ですので、追加する特殊扱いのみ負担すれば特殊扱いとして送れます
なお、受取人が負担するのは基本の郵便料金のみなのは変わりません。
・一般書留+配達証明として差し出してみました
簡易書留より上位の書留である一般書留(輸送の記録が付く)で発送し、配達後の追加オプションである
配達証明(配達がされた証明の葉書が届く)を追加して発送してみました。
料金の追加は一般書留430円と配達証明310円です
手持ちの年代モノ(古い切手)を貼らせていただきました。
郵便局に差し出し、控えと領収証書をいただきました
領収証書 |
書留郵便物受領証 |
 |
 |
後日、配達完了の追跡データを確認しました。
その二日後には配達が完了したことの証明葉書が届きました。
私書箱宛配達完了追跡データ |
郵便物等配達証明書 |
 |
 |
マイナンバー(個人番号)のおしらせ
個人番号カード交付申請のご案内
1.お届けします、マイナンバー(個人番号)目次
大きめ画像
2.あなたの「マイナンバー」と「通知カード」です
大きめ画像
3.よりよい暮らしへ「マイナンバー制度」解説
大きめ画像
4.申請してね、個人番号カード
大きめ画像
5.コンビニでも利用できます
大きめ画像
6.さぁ申請しましょう
大きめ画像
7.申請方法。顔写真のチェックポイント
大きめ画像
8.出来たら取りに行きましょう
大きめ画像
戻る
郵便発送に戻る
0107241