ゆうびん 本人限定など再配達(特定事項伝達型・ゆうパック・レターパック・書留)依頼方法





 ゆうびん(郵便物)・ゆうぱっく(荷物)・ゆうメール・レターパック・書留などの再配達依頼方法について解説します。
郵便物はポスト(郵便受箱)に入れられる種類はポストに投函されますが、投函しないで受領印またはフルネームの署名を
いただく種類と、ポストに入らないサイズの場合には手渡しとなります。ここで受取人宅に誰もいない場合は
「不在配達通知書(ご不在連絡票:不在通知書:郵便物等お預かりのお知らせ)」がポストに入ります。
ほとんどの人は再配達依頼をしていますので通知書記載の方法をよくみて確認してください。
本人限定受取郵便と不在票を紛失した場合は、通知書や発送通知に記載された追跡番号で可能になります。


2020.02変更
本人限定受取郵便については到着時の電話連絡が廃止され、WEB(本人限定受取郵便受付サイト)からの依頼が
可能になりました。本人確認書類の情報と生年月日の登録も出来るようになっています。
詳細は、通知書に記載されたWEBでの依頼の方法案内を証明資料を手元に置いた状態でアクセスしてみてください


○追加:本人限定受取郵便(2021.02以降)

1.到着通知書で追跡番号をまず把握します
到着通知書を開封します。
(到着通知書は本人限定受取郵便が到着後に作成され配達されます)
通知書に記載の方法で「本人限定用再配達依頼サイト」にアクセスします

ゆうびん本人限定追跡番号入力

2.本人限定受取の追跡番号(書留番号・お問い合わせ番号)を半角で数字11桁で入力します
ゆうびん本人限定本人確認書類選択生年月日入力

3.配達先(自宅配達か転送して窓口で受け取るか)・本人確認で利用する書類の種類を選択します
(勤務先や代人はできない。特伝型は依頼できる郵便局と利用する証明書類に制限あり)
ゆうびん本人限定運転免許証番号入力

4.自分の生年月日、本人確認書類の記号番号を全角で入力し、また配達の場合は
日付と時間帯を選択します。(当日の再配達依頼は締切時間以降は無理になります)

よくあるトラブル(特定事項伝達型で無効と判断される証明書類とは)
証明書類に「郵便物に記載のある建物名称がない」「郵便物に記載のある部屋番号が書いていない」「名前が違う」
住所を書く欄が廃止された新しい「日本のパスポート」(古いパスポートには住所を記載する欄がある)
などは利用不可ですので、郵便物と同じ文字の名前、省略されていない同じ表記の住所の証明資料しか有効ではないです
関連→本人限定受取方法の差



5.入力された情報が表示され、間違いがないか確認されます
生年月日や本人確認書類に間違いや不整合があると、その状態のまま受け取った場合
銀行口座なら一時凍結、クレジットカードなら利用停止され再確認が求められる場合があります
ゆうびん本人限定追跡データ

6.依頼が終了すると追跡画面にも表示がされます(イメージ)


7.郵便局では依頼された内容が印刷され、再配達の手続が行われます(イメージ)
ゆうびん本人限定配達指示票

本人限定受け取り受付
再配達依頼1
再配達依頼2
再配達依頼3

○追加:本人限定受取郵便(2021.01末まで)or不在票を見ていないが追跡番号のわかる場合

1.発送通知メール又は到着通知書で追跡番号を把握します
ここでは本人限定受取郵便の場合です。到着通知書を開封します。
(到着通知書は本人限定受取郵便が到着後に作成され配達されます)


2.LINEは郵便局のぽすくまが再配達を担当しています


3.番号を入れます


4.日付と時間帯を依頼します


5.追跡画面にも反映されます



6.指示した内容が紙に印刷され届きます



7.自宅への再配達以外について、LINEを利用しない場合はWEBから同様に依頼してください

スマホ等の場合

1.●WEB用再配達依頼サイト にアクセス

2.書留番号等を入力します


3.再配達先を入れます(本人限定は勤務先や代人はできない。特伝型は依頼できる郵便局に制限があります)


4.日付と時間帯を選択します。(当日の時間帯は締切時間以降は無理になります)


5.依頼が終了すると追跡画面にも表示がされます



配達を受け持つ郵便局窓口受取の場合の注意
・配達日当日は配達員が戻らない場合は郵便局では受け取れません
・配達日当日は窓口での保管開始時間までは配達員が戻っていても保管場所が違うため時間がかかります
・窓口保管開始時間以降に、本人確認資料とご不在連絡票と印鑑を持っていくとスムースです
・窓口保管開始時間までゆうゆう窓口が閉まる場合は、再配達のみになります
・ご不在連絡票がない場合は、お問い合わせ番号・追跡番号・不在になった日・種類がわからないと探せない場合があります
・本人確認資料がないと窓口では渡せませんので再配達の依頼のみ受け付けることになります
ゆうパックは不在になった翌日も配達にお伺いするため朝8時から夜21時過ぎまでは配達員が持っている可能性があります
・保管期限までに受け取れない場合は延長の連絡をすれば3日間の延長できる場合があります

どうしても窓口で受け取りたい場合は、前日までに電話かネットで「窓口取りに行きたい」と伝えることが大事です。
ゆうパックについては依頼がなくても再配達に配達員が持ち出しているため朝から夜については
いきなり行っても窓口で保管されていない場合は受け取ることは出来ません。

関連
不在となった書留郵便物等の窓口受取方法


ポストに入ればそのまま投函される種類
・手紙・はがき・定形外郵便
・ゆうメール(追跡ゆうメール含む)
・レターパックライト(レターパック350)
・特定記録郵便
・速達(不在時)
・受箱投函の指示のある荷物(不在時)
・100円未満の料金不足

など

ポストに投函されず手渡しとなる主な種類(受領印等必要な場合)
・書留(簡易書留含む)の扱いを付加した場合
・ゆうパック
・レターパックプラス(レターパック500)
・代金引換(コレクト含む)
・EMS・保険付き・関税付き
・ポストに投函できないサイズの場合
・受取人払郵便
・領収証書を発行した料金不足郵便および着払ゆうメール
・新特急郵便
・複数ある場合で全部がポストに入らない場合
など


●不在配達通知書が入っていたら

まず、「郵便物等お預かりのお知らせ(ご不在連絡票:不在配達通知書) (イメージ)」 をよく読んでいただき再配達の流れを確認してください

主な方法(上から順に簡単です)
・ゆうパックの場合、配達ドライバーに電話(電話番号はご不在連絡票か貼り付けている印字シールか裏面に記載してあります)
・24時間自動受付電話に電話(電話番号はご不在連絡票に記載してあります)
・インターネットでの再配達
・郵便・FAXによる依頼の送付(勤務先・近所の方への配達・小さい郵便局で受け取り)
・コールセンターに再配達依頼の電話(電話番号はご不在連絡票に記載してあります)
・配達を受け持つ郵便局の窓口での受け取り(事前連絡必要な場合有り)
・SNSからの再配達依頼


注意
勤務先・近所の方への配達・小さい郵便局で受け取りの場合、種類によりできない場合があります。
ご不在連絡票やネットでの再配達依頼の注意事項をよくお読みください。

窓口に取りに行く場合は、電話かパソコンで「来局受領」を連絡しておくのが賢いです。
連絡しておけば翌日の窓口での受け取りがスムーズになります。
連絡なく窓口に行っても窓口にないのなら渡されることはありません。

不在配達通知書(ご不在連絡票)は、アパートやマンションなどの共同住宅の場合は1階の集合受箱
または、各部屋のドアについているドアポストに入れられている場合があります。
ご不在連絡票が入っていないと思ったら、両方を確認してみてください。


関連
自宅で配達で受け取る・郵便局窓口で受け取る

インターネットで再配達依頼をすると追跡画面に再配達の日と時間帯が表示されます
再配達依頼



[PR]
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


○インターネットで再配達依頼をする方法

◎ゆうびんIDを登録すれば携帯端末は再配達依頼が簡単です
●スマホ用再配達依頼サイト

◎パソコンから依頼する場合
まずは注意事項と方法をお読みいただき 「郵便物等お預かりのお知らせ」情報の入力から依頼してください。
最後の「■受付番号(お控えください)」がでるまで進まないと依頼は完了いたしません。
「再配達希望日」「再配達希望時間帯」は間違えないように注意してください。

パソコン用再配達依頼画面
1.「郵便物等お預かりのお知らせ」の情報を入力
再配達依頼
再配達依頼

2.希望の配達先を選択して進みます
ゆうびんIDを利用すると簡単に進みます
再配達依頼

3.配達希望日・配達希望時間帯を選択します
再配達依頼

4.登録内容が確認されます
再配達依頼

5.登録が完了しました
再配達依頼




[PR]
その買うを、もっとハッピーに。|ハピタス


戻る
郵便発送に戻る

0625264